今回はムームードメインにて新規でドメインを取得してから、MIXHOSTで利用をする方法になります。
おおまかな流れは下記になります。
ムームードメインでドメインを取得してネームサーバーを設定する⇒MIXHOSTにドメインを登録する
簡単です。しかし、最初は何が何だかわからないものです。
ここでは画像を交えながらご説明させて頂きたいと思います。
ムームードメインでドメインを新規取得
それでは、まず新規ドメインを取得するところからご説明させて頂きます。
ムームードメインにアクセスをします。
小窓があるので、そこに自分の気に入ったドメインがあいているかどうが調べて、新規取得が出来るようであれば、取得をしていきましょう。
新規取得が完了しましたら、支払い方法を選択してドメインを取得していきます。
こちらはお支払いが完了した時点でドメイン取得完了となりますので、ご注意下さい。
ムームードメインでネームサーバーの設定
それでは取得したドメインを設定していきます。
ムームードメインにログインをしていきましょう!!
ログインが完了したら下記の画面になりますので、赤丸部分の「ネームサーバー設定変更」をクリックします。
クリックするとドメインの一覧が出てきますので、該当のドメインの「ネームサーバー設定変更」をクリックして下さい。
すると下記の画面になりますので、「GMOペパボ以外のネームサーバーを使用する」にチェックを入れます。
そして下記のアドレスをネームサーバ1~ネームサーバ5まで順番に入力していきます。
- ns1.mixhost.jp
- ns2.mixhost.jp
- ns3.mixhost.jp
- ns4.mixhost.jp
- ns5.mixhost.jp
ムームードメインでの操作はこれで完了になります。
それでは次はMIXHOSTの設定をしていきましょう。
MIXHOSTの設定方法
まずはMIXHOSTのCPANELにログインをしていきます。
これはMIXHOSTを契約した際に受信をしたメールにURLとログイン情報が記載されています。
これがわからない場合は、MIXHOSTにログインをしてそこから設置したいサーバーを選択してCPANELにログインをして下さい。
それでは、CPANELにログインをした状態から説明していきます。
ログイン後下の方にスクロールをするとドメインを操作できる場所があります。
下記のドメイン操作部分を探してください。
そしたら「アドオン ドメイン」をクリックします。
クリックすると下記の画像の画面になります。
この赤枠部分の空欄にドメイン名だけを入力します。
例えば、「http://yahoo.com」の場合は「yahoo.com」と入力をしていきます。
入力すると下の空欄には自動で入力されるようになっていますので、そのまま「ドメインの追加」のボタンをクリックします。
以上で完了です!!
こちら設定が完了してから数時間、もしくは1日経過したくらいでアクセスが出来るようになります。
設定したらすぐにアクセスが出来る訳ではないので、余裕をもって行いましょう!
お疲れ様でした!!
最近のコメント